manakyu blog

写真じゃないもの、雑文

設計打ち合わせの内容

空白の1ヶ月ちょっとの間にも毎週のように設計打ち合わせはやっていました。

前々回の投稿でちょうど第2回打ち合わせだったようなのでそれ以降どんなことを打ち合わせしていたかというのを軽く振り返ります

 

第3回:プラン打ち合わせ

第2回でだいぶ理想的な間取りを作ってもらってたのでそれを清書して貰ったものをベースに話し合い。

細かいところだと

・玄関ポーチを若干広げてもらう

・キッチン周りを修正。廊下側の壁を取ってオープンにして吊り戸棚を後ろへ

・主寝室の上に小屋裏収納、さらに開いてる部分は屋根の形に沿って勾配天井に。

 

後はつけるオプションを大体決めてたのでその辺のまとめ。

 

第4回:サッシ打ち合わせ

サッシと言うか窓の大きさ、配置について確認。

 

オプションでノダのアートクチュールというシリーズの床板を選択するかどうか悩んでいたんですが、第3回の後にショールームに行ってやっぱりノーマルでいいやということで、そのかわりにリビングに18畳用のエアコンを入れることに。

あとベランダに付けるシースルーパネルとか、エアコンを置く予定の位置とか、外の水道の場所とか細かいところを決めていきます。

 

第5回:外装打ち合わせ

この回で外側の見た目を全部決めました。

外壁、屋根、雨樋とか玄関のドアのデザインまで。

玄関ドアは標準品がピンとこなかったので多少コストかかってもいいからとオプション品に変更しました。

 

第6回:設計詳細説明

前回の記事に書きましたがここまでにまとめた図面を設計士の先生が詳細図面に落としてきてくれました。

それまで1/100の1枚だったのを1/50で平面図とか断面図とか全十数枚以上に細かく書いてきて、それをベースに全ての仕様を先生の説明を聞きながら見直すというものです。

 

第7回:大都市法申請内容確認

大都市法って言う法律に関する申請が必要ってことで実印を押すのが第1目的でした。

大都市法ってのはかいつまんで言うと、都市整備のために立ち退きすることになることがあったらどきやすいように木造建築立ててねみたいなそんな感じ。

 

あとは細かいところで、吹き抜けとか勾配天井の照明ってどうやって交換するの?みたいな疑問とかを色々聞いたりしました。

一番上につけると交換難しいから低めのところに上下を照らせるライトつけたほうがいいよとか、シーリングファンをつけるならダウンライトをつけちゃうとシーリングファンの回転が影になってチラチラ写るから気をつけてねみたいなことを教えてもらいました。

 

第8回:設計内容承認

そして次週末の予定が、確認を終えて帰ってきた図面を僕達が承認して、設計内容を決定するっていうイベントですね。

ここで承認しちゃうとその図面をベースに部材発注とかが始まるので、変更すると変更費みたいなものがかかっちゃうよっていうことを言われているのでよーく確認する必要があります。

 

こんなところでざっと。

次週また図面の承認がおわったらなんか別のお話を